香芝二上・大阪堺筋本町の外反母趾専門整体院【雨の日の頭痛に効くツボ】
香芝二上・大阪堺筋本町の外反母趾専門整体院【雨の日の頭痛に効くツボ】
こんにちは。佐々木あきらです。
本日も、ささき整体院のブログにご覧いただきありがとうございます。
腰痛、肩こり改善できますよ。
ひざ痛、外反母趾、猫背など、、、 でも、大丈夫です。
肩こり・腰痛で諦めていた事もできるようになります。
体を整えて健康な体になりましょう。
猫背が改善すると、呼吸がしやすくなる。
肺によって押されて下がっていた内臓が元の位置にもどる。
元の位置に戻る事によって下っ腹ぽっこりが解消しウエストが細くなる。
というように、嬉しい事がいっぱいです。
【雨の日の頭痛の原因】
季節の変わり目になると風邪をひく」
「天気が悪くなるとめまいや耳鳴りがする」
「日が短い冬場になると気分がふさがる」
「雨の日には頭が重い」
「台風が来るとひざが痛む」
「雨が続くと首や肩のコリが悪化する」
程度の差こそあれ、思い当たる方も多いのではないでしょうか?
雨の日に体調が崩れてしまう理由は、気圧の変動にあります。
気圧は天気の移り変わりとともに変動していますが、その変化を感じるセンサーが、耳の奥にある内耳です。
内耳が急激な気圧の低下または上昇を感じると、交感神経(体を緊張させる神経)と副交感神経(体をリラックスさせる神経)からなる自律神経のバランスが乱れてしまいます。
交感神経が活発になりすぎると痛みの神経を刺激し、頭や古傷が痛くなります。
一方、副交感神経が活発になりすぎると、倦怠感や気分の落ち込みを感じます。
雨の日に頭痛が起こりやすい方は、内耳が敏感で、気圧の変化を感じ取りやすいといえます。
今回紹介するツボは、【内関(ないかん)】
内関(内関)
位置:手首の内側のしわの中央から、指三本分(人差し指、中指、薬指)。
手首の中央から伸びる太い2本の腱の間
指圧の仕方:腱と腱の間に、刺激が伝わるように指をゆっくりと押し込みながら、響く場所を見つけ、ゆっくり押したり離したりを繰り返します。
外反母趾専門ですが、その他の症状の腰痛、肩こり、膝痛、座骨神経痛、腕のしびれなどのご相談も気軽にどうぞ。
本気で改善されたい方は、佐々木がしっかりとサポートいたします。
ご予約・お問い合わせはこちらから、お気軽にお問合せください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【営業時間】10:00~20:00
【最終受付】18時 完全予約制
【定休日】不定休
ささき整体院 大阪店
【営業時間】10:00~18:00
【最終受付】16時 完全予約制
【定休日】日曜日・祝日